top of page

コントラバスのダメなあるある技法

こんにちは みきです。 今回は コントラバスをやっている人にしか分からない ダメなあるあるを これからどう改善すれば良いかをお話しします。 いつもやってしまうあるあるは もう自分のくせになっています。 そのくせを直さないと 結果的に良い方へ導いてはくれません。 演奏家は、日々の練習も大切ですが 改善する事により どんどんに向上出来るものだと 私は考えてます。 ですから まだ独学でわからない‥ というあなたには このあるある話を頭に入れて 同じ目にならないように改善できる とても良い話だと思います! 例えると‥ あなたは道を歩いています。 前にいる人が 段差で転んでしまいました。 そしたらあなたはどうしますか?? そうですよね? 自分も同じ場所でつまずかない様に 段差がどこにあるか確認しますよね?? それと全く同じことです。 あるあるを知っとけば 自分はこの時どのようにすればいいのか どこに気を付ければいいのか 分かるようになります。 そんな とっておきのお話をあなただけに お教えします! コントラバスはtubaと ほぼ同じ事をする曲が多いです。 そのため音程は とても気になるとこでしょう。 でも弦楽器と管楽器で 音程が違くなってしまうのです。 どういう事かというと 管楽器は管が温まって どんどんと音程が上がっていきます。 しかし弦楽器は弦が緩んで どんどん音程が下がっていきます。 よって 長時間合奏をしている時は 音程は、ずれてしまうのです。 よく、顧問の先生などに 低音音程!!! と、言われませんか? それは仕方ない事なのです。 なので、このあるあるは だんだん上がっていく管楽器に合わせて 少し高く調整してあげると 音程が目立たなくなり 指摘される事もなくなると思います! 次によくある事は ピッチカートの多い曲をたくさん やっていると指にマメができる これもしょうがない事ですが そんなに力を入れなくても音は出せます。 指が限界になった時には 指板に親指をかけて 軽く弾く事で抵抗は少しで済みます。 ピンチの時はこの技を使ってみましょう! まだまだありますよ!? 次は弓に関してです。 弓がいつもと違う‥ 鳴りが悪い‥ と、言う時があります。 弓は閉めっぱなしにしてしまうと 松ヤニで固まってしまいます。 なので練習が終わったら 必ず緩めてあげましょう! そして、少しクロスか何かで 松ヤニを落としてあげると 弓の毛も長持ちします! 次は 弦の指圧を和らげたい‥。 と言うあるあるには 駒を少し下げてみましょう! 駒と言うものは 弦に押さえられているだけなので すぐに動かす事が出来ます。 少し弦を緩めて、駒を下にずらすだけで 弦に掛ける力は大分減らせる事が出来ますよ? 最後に目のことです。 楽譜を追っていると どうしてもまばたきをしなくなります。 すると目に負担が凄くかかります‥ そして、瞬きをしてしまうと 今どこをやっているのか分からなくなります。 私も合奏していて、毎回目が疲れるし 指揮を見ようと、指揮者を見た瞬間 どこをやっているのか分からなくことが多いです。 《目のリラックス方は次回、たっぷりとお教えします!!》 この場合、譜面台の位置を工夫すれば 楽譜を見て、指揮者も見ることが 出来るようになります。 その位置とは‥ 譜面台の高さを下げて、楽譜上の視界に 指揮者を入れると言う事です。 そうすれば、楽譜を凝視してても 手の動きは確認出来るよになります! このダメなあるあると改善方法を頭に入れておいて いざという時に役立てましょう!! では、次回の 目のリラックス法でまたお会いしましょう!! 最後まで読んで下さりありがとうございました。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page